新潟市全市一斉地震対応訓練に参加しました
ブログ
こんにちは。総務部 安中(アンナカ)です。
新潟市では昭和39年6月16日に発生した「新潟地震」と同日・同時刻に、
全市一斉地震対応訓練を実施しています。
災害時に命を守る行動と、どのような手段で災害情報を受け取ることが出来るか
確認し、実際の大規模災害に備えることを目的とします。
全市一斉地震対応訓練は、地震発生により身を守る行動を行う「地震対応訓練」と、
緊急速報メール等の受信を確認する「情報伝達訓練」で構成されます。
13時02分に新潟市で大地震が発生したという想定で訓練が開始され、
社内労働安全衛生委員会 事務局のアナウンスの下、社員は姿勢を低くする等、
身を守るための安全行動をとりました。
13時03分からは「情報伝達訓練」が行われ、新潟市より配信された緊急速報メールが
社員各自で、どの様に受け取ることが出来るか、確認を行いました。
令和6年能登半島地震から1年、新潟地震から61年が経過した現在、これらの災害の教訓を
風化させることなく、更なる防災意識の高揚を図り、弊社は社業に取り組んで参ります。