グループ企業

  • 株式会社東日本福祉経営サービス
  • 株式会社AIプランニング
  • Medical Design
  • 株式会社松明
  • 株式会社けんこうぷらん
  • 株式会社アイ・フーズ

自然が相手。
水を制し、大地と闘う仕事です

土木事業本部 土木部 工事課 課長

長谷川 淳

2016年 中途入社

作業員から現場代理人へキャリアアップ

兄が建設の仕事に就いていたので、私も同じ仕事を目指すようになり、新潟市内の建設会社に入社しました。工業高校を卒業したので、測量や図面についての知識はありましたが、現場では知らないことも続々。まず道具の名前を覚えるところから始めました。作業員からスタートして14年間勤務した後、当社に転職しました。きっかけは当社で働いている高校時代の同級生からの誘いでしたが、当社は施工実績が豊富なので、幅広い工事が経験できると思ったのが決め手です。

当時、『2級土木施工管理技士』の資格を持っていたので、入社後は現場代理人として施工管理を行ってきました。企業規模が大きくなった分、担当する工事の規模も大きく、付き合う協力業者さんの数も増え、手ごたえを感じながら仕事を進めています。

土木工事とは水を制することなのだ

2019年から下早通土地区画整理事業(新潟市江南区)の専任代理人を務めています。14ヘクタールの大規模事業なので、社員は6名が常駐し、協力業者さんは多いときには50名を超えます。下早通の現場は水田跡なので地盤に維持力がなく、水位も高いため、ずっと「大変」の連続。水を制することが土木工事だということを痛感した案件でした。

地盤改良にはセメントで固める工法もありますが、環境への負荷や杭が打てないというマイナス点を踏まえ、ここでは土壌の3メートル下まで2メートルピッチで改良を行う工法を採用しています。とにかく面積が広いので、順調な箇所と手こずる箇所があり、スケジュール管理は一筋縄ではいきません。それでも、億を超えるプロジェクトを任されたという誇りを持ち、やり抜こうと思っています。

先の先を読んで最善策を見つけ出す

土木工事は自然が相手なので、現場ごとにやるべきことが違ってきます。地盤が異なり、構造物の種類も様々で、発注者や地目により管理基準が違うこともあります。その都度、調べたり勉強したりすることが必要なので、終わりのない仕事と言ってもいいかもしれません。大変なのは間違いないのですが、私にとってはそれが楽しく、やりがいにつながっています。

問題があるときには「こうしたらどうか」「どちらの方法がいいか」などと考え、現場の人達の声を聞き、時には発注者とやり取りをしながら、先の先を読んで最善策を見つけ出します。最終的に、よりよいモノが造れたら、苦労も悩みも楽しさに変わり、次の仕事への活力になります。

就活生へのメッセージ

建設業では、現場を経験することでキャリアを積んで、成長していくことができます。また、自分自身で頑張って知識や資格を身に付けると、任される現場の規模が大きくなり、やりがいが実感できます!